建築科
| ―夢のある建築技術者を目指して― | |||
| 建築科では、皆さんが日々を過ごしているような住宅だけでなく、学校、駅、商業施設などの大きな建築物まで、様々な建築物を設計する力やつくりあげるための技術などについて学習します。木材加工を中心とした大工技術、建物の特徴や建物をつくりあげる材料の特性、人々が過ごす空間のつくり方まで、幅広く学習します。
さらに、手書きの図面やパソコンを使用したCADと呼ばれる図面の書き方を学ぶとともに、模型制作を通し立体的な感覚を養い、建築デザイナーや建築施工技術者を目指します。 |
|||
| 資格取得(一部) | |||
| 2級施工管理技術者検定試験 小型車両系建設機械取扱者講習 CAD検定 2・3級 危険物取扱乙種(1~6類) |
建築大工技能検定 3級 計算技術検定 情報技術検定 ジュニアマイスター顕彰 |
||
資格取得
授業風景等
| |
|
|
|
|
| コンピュータ(CAD)による製図 | 建築設計図からのスチレンボードによる模型製作 |
|
|
|
| 木工機械による木材加工 | のみによる大工作業・ほぞ穴あけ |
荒天(台風・降雪等)時における対応について
| ① |
基本的には、学校は平常どおり授業を行います。 |
| ➁ |
荒天のために、公共交通機関の運行の遅延があったり、自転車の運転に影響があったりした場合などでは、遅刻扱いとはしません。 |
| ③ | 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を最優先して登校してください。 |